2019年も御堂筋イルミネーションが開催されることが発表されました。
大阪・光の饗宴のメインプログラムとして開催される御堂筋イルミネーションは、平成27年1月に「最も多く街路樹にイルミネーションを施した通り」としてギネス記録に認定された、とても豪華で見応えのある大人気イベントです。
今回はそんな御堂筋イルミネーション2019の開催期間、点灯時間、開催場所、アクセス情報をまとめてお伝えします。
御堂筋イルミネーション2019はいつからいつまで?
まずは、御堂筋イルミネーション2019の開催期間についてお伝えします。
2019年の御堂筋イルミネーションの開催期間は、11月4日(月)~12月31日(火)となっていますよ。
初日の11月4日には、「大阪・光の饗宴2019開宴式」が行われ、御堂筋の一部区間が歩行者に解放される予定になっています。
時間は、17:00~19:00。
区間は、久太郎町3交差点から新橋交差点の間が予定されています。
歩行者だけの為に解放された御堂筋で、イルミネーションと共に素敵な写真を撮ってみたいですね。
インスタ映えの写真を撮るのにもぴったりですよ。
御堂筋イルミネーションの時間と場所は?
次に御堂筋イルミネーションの点灯時間と場所についてお伝えします。
点灯時間は、17:00頃~23:00と発表されました。
場所は、御堂筋の阪神前交差点から難波西口交差点になります。
大阪のメインストリートである御堂筋が、約4kmにも渡ってきらびやかなイルミネーションに彩られる光景は、一見の価値あり。
また去年大好評だった、イルミネーションがまるで流れる“光の川”のように見える演出もパワーアップして登場するなど、今年も見どころたっぷりですよ!
御堂筋イルミネーションのアクセス
御堂筋イルミネーションまでのアクセス方法についてご紹介します。
御堂筋沿いには多くの最寄り駅があるので、御堂筋イルミネーションを見に行くなら電車を利用すると便利ですよ。
・JR
大阪駅、難波駅
・地下鉄御堂筋線
梅田駅、淀屋橋駅、本町駅、心斎橋駅、なんば駅
・阪神電鉄、阪急電鉄
梅田駅
・京阪本線
淀屋橋駅
・南海電鉄
なんば駅
・近鉄大阪線
難波駅
イルミネーションが始まる場所から見たいという場合は、JR大阪駅や地下鉄御堂筋線梅田駅で下車すると、阪神前交差点からスタート出来ます。
難波西口交差点からスタートするには、JR難波駅や地下鉄御堂筋線なんば駅で下車するのがおすすめです。
車で行く場合は専用駐車場は用意されないため、大阪駅駐車場など周辺の有料駐車場を探す必要があります。
停まって見ることは出来ませんが、走行中の車内からもイルミネーションを楽しむことが出来るので、近くまで来たときは是非御堂筋に寄ってみましょう。
また、開催期間内には御堂筋イルミネーションを楽しむための、2階建てオープンデッキバスが特別運行します。
JR大阪駅発着で、運行期間は11月5日(火)~12月31日(火)です。
運行時間は、17:10~17:55/18:20~19:05/19:20~20:05/20:20~21:05の1日4便。
料金は税込で、大人1500円、小人1000円です。
バスガイドによる紹介を聞きつつ、解放感溢れるバスの2階からイルミネーションを観賞することが出来ますよ。
それだけでなく、OSAKA光のルネサンスなど大阪・光の饗宴のプログラムの場所も巡るため、大阪市内のイルミネーションが満喫出来るツアーになっています。
とてもロマンチックなので、デートにも観光にもぴったりではないでしょうか。
まとめ
御堂筋イルミネーション2019の開催期間、点灯時間、開催場所、アクセス情報についてお伝えしました。
ギネス記録に認定されたのも納得の、明るくきらびやかな御堂筋イルミネーションは必見ですよ!
今年は、冬の御堂筋で素敵な思い出をつくってみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい記事はこちらです!!
大阪駅時空の広場イルミネーション2019はいつからいつまで?行き方と時間
御堂筋イルミネーション2019はいつからいつまで?時間や場所・アクセス情報
海遊館イルミネーション2019開催日・点灯時間!チケットや料金は?
なんば光旅・なんばパークス2019はいつからいつまで?時間や場所・アクセス情報
大阪・光の饗宴2019はいつからいつまで?時間や場所・アクセス情報
大阪城イルミナージュ2019いつからいつまで?穴場スポットやアクセス情報
神戸ルミナリエ2019の開催期間・場所と時間!アクセス駐車場や混雑情報
姫路城イルミネーション2019開催期間・時間は?混雑状況や駐車場口コミ情報!
コメント