冬が近づくと、街のイルミネーションが華やかですよね。京都嵐山花灯路は、嵐山を舞台に、京都の文化財や自然の、いつもと違う表情を楽しむことができるイルミネーションイベントです。和の風情たっぷりの京都嵐山花灯路のライトアップ2019年はいつから始まるのか、時間や場所について調べてみました!広いエリアで開催のイベントなので、地図やアクセスについてもご案内します。
京都嵐山花灯路ライトアップ2019いつからいつまで?
まずは、京都嵐山花灯路のライトアップ、2019年の開催期間を見てみましょう。
開催期間は2019年12月13日(金)~12月22日(日)です!
期間中、ルートとなる道沿いには露地行灯などの灯りや生け花作品で彩られ、京都の景勝地で名高い竹林の小径や渡月橋などもライトアップされます。
例年、期間中に雨が降っても、「灯りと花の路」と「いけばなプロムナード」はライトアップされるので旅行などで訪れる方にも安心です。雨の中でライトアップされた嵐山も、きっととても風情があるでしょうね!
嵐山は、観光地としても人気エリアなうえ、京都嵐山花灯路は人気イベントでかなりの人出も予想されますが、平日午後7時以降は比較的スムーズに見られるようです。
京都嵐山花灯路ライトアップ2019の点灯時間と開催場所は?
それでは、京都嵐山花灯路ライトアップ2019の点灯時間をご紹介します!
点灯時間は毎日午後5時~8時30分です。
京都嵐山花灯路のライトアップエリアは阪急嵐山駅から、二尊院周辺を中心とした嵐山・嵯峨野エリアです。
メインとなるルートは「灯りと花の路」「いけばなプロムナード」となり、灯りと迫力ある生け花作品を楽しむことができます。
桂川にかかる、有名な「渡月橋」や、野々宮神社から大河内山荘庭園までの「竹林の小径」も幻想的な灯りにつつまれます。
阪急嵐山駅から二尊院まで最短2km程ですが、途中の路地や竹林の道のライトアップを見るとすると、かなりの距離を歩く必要があります。
また、阪急嵐山駅から西側のエリアにある「法輪寺」もライトアップのポイントになっています。
こちらは山の中腹にあるので、坂道や階段を上るルートになりますが、見晴らしもよく、お天気が良ければ渡月橋から京都市内まで見渡すこともできるスポットなので、お寺のライトアップとともに、京都の夜景も楽しめます。
「法輪寺」から更に山を登った先にある「嵐山モンキーパークいわたやま」もライトアップポイントのひとつです。こちらは土日のみ夜間開園なので注意が必要です!
「法輪寺」「嵐山モンキーパークいわたやま」までの道のりも「灯りと花の路」のコースになっていますが、「竹林の小径」方面に比べると、人混みは少なめなんだとか!
京都嵐山花灯路ライトアップ2019の地図を紹介
京都嵐山花灯路ライトアップの地図をご紹介します。
観覧ルートとなる「花と灯りの路」、それぞれのライトアップスポットをチェックしてくださいね。
土日のみ一方通行のルートや、土日のみ通行可ルートもあるのでご注意ください。
京都嵐山花灯路ライトアップ2019のアクセス案内
京都嵐山花灯路へのアクセスをご案内します。
電車の最寄駅
阪急電車嵐山線 嵐山駅
京福電鉄嵐山線(嵐電) 嵐山駅
JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅
バスの最寄り停留所
市バス28系統 嵐山天龍寺前
京都バス71・72・73・83系統 嵐山・野の宮・大覚寺
車でのアクセス
名神高速 「京都南IC」から約30分
専用駐車場はありません。
京都市営駐車場 清滝道三条は営業しています。
期間中、無料のジャンボタクシーが二尊院→JR 嵯峨嵐山駅→市営駐車場のコースで運行されます。(JR 嵯峨嵐山駅からの乗車はできません)
観覧ルートが長いので、帰りに利用すると便利ですね。
まとめ
京都嵐山花灯路2019は、お寺や神社のライトアップに加えて、行燈の柔らかな灯りと豪華な生け花の競演など、とても京都らしい、和の趣あるイルミネーションが見られそうですね!
2019年12月13日(金)~12月22日(日)の午後5時~8時30分で、開催期間しか見られない、夜の嵐山も是非ご堪能ください。
こちらの記事もおススメです!
姫路城イルミネーション2019開催期間・時間は?混雑状況や駐車場口コミ情報!
USJクリスマス2019イベント期間いつ?イリュージョンツリーの点灯や曲の紹介
神戸ルミナリエ2019の開催期間・場所と時間!アクセス駐車場や混雑情報
大阪駅時空の広場イルミネーション2019はいつからいつまで?行き方と時間
御堂筋イルミネーション2019はいつからいつまで?時間や場所・アクセス情報
海遊館イルミネーション2019開催日・点灯時間!チケットや料金は?
なんば光旅・なんばパークス2019はいつからいつまで?時間や場所・アクセス情報
コメント